【今夜はぐっすりzzZ】仕事脳を瞑想で「無」にしよう!

あなたは瞑想をしたことがあるでしょうか?
そんなことして本当に効果あるの?なんて思っていませんか?
最近、「そうだ瞑想をしよう。」と思い立ち一ヵ月続けてみたので
今回は感じたメリット・デメリットなど紹介します。

目次

やってみて感じた瞑想のメリット・デメリット

いきなりですが私が感じたメリット・デメリットはざっくりこんな感じです。
一ヵ月とまだまだ短いですが、私は初日から効き目あったので効く人には即効で効くのかもしれません。

メリット
1.意外と瞑想中が心地いい
2.睡眠の質が良くなった!
3.集中力向上

デメリット
1. めっちゃ難しい。うまく瞑想できる日とできない日がある。

1.意外と瞑想中が心地いい

びっくりしたのですが、うまく瞑想ができて呼吸だけに集中している時、心地良くて瞑想を辞めたくなくなるんですよね!
大自然の中で深呼吸している時のような。あぁしばらくそのままで居たい…なんて感じです。

是非、これは実際にやってみて感じて見てください。
これが無の境地…と悟りを開き、ガンジス川がきっと見えることでしょう。

2.睡眠の質が良くなった!

あなたはここ最近ぐっすり眠れているでしょうか?

私は布団に入った後、考え事をしてしまったり仕事の集中が切れてなかったりと

頭の中で大討論会が行われます。

あの仕事はこのアイディアで解決できそうだから明日までに完成させて・・・

明日はごみの日か。今からゴミ纏めてとくのだけやっておこうかなぁ

キングダムの続き見たい。。。

あとは帰ってきたら洗濯物入れてアイロンがけして。あぁ…家出る前にお米炊くの忘れないようにしないとなぁ。

なんてことを頭の中で言っていて気付くとパンパンになってしまいます。

「瞑想」を初めてからはこういった頭の中の声が減りましたね。

寝る前もスッキリしているので寝つきに困ることも減りました

3.集中力向上

良く言われている効果ですね。

一つのことに集中している時間が伸びたり。余計な思考が減ったので集中が切れずらくなった気がします。

デメリット
1. めっちゃ難しい。うまく瞑想できる日とできない日がある。

続いてデメリットですが、この一点に付きます。

あくまで体感ですが上手くできる日と出来ない日があります。

頭の中で余計な事を考えて集中できない日もあれば、めっちゃ鼻がムズムズする日もあります。

頻度で言うと私は3回に1回くらいは上手くできずそのまま終わってしまいます。

修練あるのみですね。。。

瞑想 ってどうやるの?

実は瞑想は決まったやり方などが
あるわけではありません。

今回は簡単なものを紹介します。

  • 静かで落ち着ける場所に座るまたは寝る
  • リラックスできる体勢を作る
  • ゆっくりと深呼吸
  • 自然な呼吸に戻して自分の呼吸を観察する
  • 頭に浮かんできたことは自身の感情でラベル化して考えるのを辞める。
  • 10分間程度できるだけ呼吸だけに意識を向ける向ける

ラベル化は瞑想中に考えてしまった事に感情ごと付箋を貼っていき、それ以降は考えないといったイメージでしょうか。
仕事のアイディア ⇒ これは気付き ⇒ 一旦置いておく
ごみ捨て     ⇒ これは不安  ⇒ 一旦置いておく
漫画の続き    ⇒ これは欲求  ⇒ 一旦置いておく
心地いい     ⇒ 心地いい   ⇒ 一旦置いておく

他にも動画やアプリを使って続けています。
動画ではアナウンス付きで分かりやすいですし、アプリでは瞑想日記を漬けれるので習慣化しやすいです。

まとめ

いかがだったでしょうか。
難しいところもありますが上手く出来た後は抜群に効果が出るので
ぜひ皆さんもやってみてください!!

メリット
 ・意外と瞑想中が心地いい
 ・睡眠の質の向上
 ・集中力向上
デメリット
 ・上手くできる日と出来ない日がある
瞑想の手順
 1. 静かで落ち着ける場所に座る
 2. リラックスできる体勢を作る
 3.ゆっくりと深呼吸
 4. 自分の自然な呼吸を観察する
 5. 頭に浮かんできたことは自身の感情で
  ラベル化して考えるのを辞める。
 6. 10分間程度できるだけ呼吸だけに意識を向ける

その他、動画やアプリを活用する

以上、瞑想を一ヵ月つづけてみた!の感想でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次